活動内容
普及・啓発活動
外用製剤協議会が発行した、各種啓発資材をご案内します。
*監修者の所属は発行当時のものになります。
啓発用ポスター

腰痛症にご用心
令和3年11月作成
監修
慶応義塾大学医学部 整形外科学教室 教授
松本 守雄 先生

ロコモ予防でめざせ健康長寿!
令和元年8月作成
監修
認定NPO法人 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会 理事長
藤野 圭司 先生

健康寿命をのばしましょう
平成30年7月作成
監修
一般社団法人 日本臨床整形外科学会 理事長
医療法人社団緑生会 あらい整形外科 院長
新井 貞男 先生

〜いつまでも自分の足で歩くために〜
ひざの痛みに要注意!
平成25年6月作成
監修
京都大学医学部 整形外科 教授
松田 秀一 先生

〜足腰丈夫で“にこにこ百歳!”をめざそう〜
腰の痛みに要注意!
平成24年4月作成
監修
金沢大学医学部 名誉教授(整形外科)
金沢大学附属病院 病院長
富田 勝郎 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜肩こり編〜
平成22年4月作成
監修
群馬大学大学院 医学系研究科(整形外科学) 教授
高岸 憲二 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜変形性膝関節症編〜
平成21年4月作成
監修
国立障害者リハビリテーションセンター病院 病院長
赤居 正美 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜腰編〜
平成20年4月作成
監修
藤田保健衛生大学 整形外科教授・同大学病院 脊椎脊髄病センター長
中井 定明 先生

がまんしないで、その痛み。
〜外用貼付剤と内服鎮痛薬との改善度比較編〜
平成19年4月作成
監修
自治医科大学 整形外科 教授
星野 雄一 先生
藤野整形外科医院 院長
藤野 圭司 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜肘編〜
平成14年10月作成
監修
北里大学東病院 整形外科 副院長(教授)
二見 俊郎 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜腰編〜
平成13年11月作成
監修
慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 主任教授
戸山 芳昭 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜肩編〜
平成13年2月作成
監修
昭和大学藤が丘リハビリテーション病院 病院長
筒井 廣明 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜膝編〜
平成12年5月作成
監修
順天堂大学医学部 整形外科学教室 主任教授
黒澤 尚 先生

痛みはがまんしないで
楽しい日常生活を……。
〜しっぷ薬紹介・Q&A編〜
平成11年7月作成
監修
帝京大学医学部 整形外科学教室 主任教授
松下 隆 先生
説明用資材


肩・腰・ひざに痛みのある患者様へ
平成29年8月作成
監修
<肩の痛みの原因と対策>
獨協医科大学 名誉教授
東都文教病院 整形外科
玉井 和哉 先生
<慢性非特異的腰痛の原因と対策>
山口大学大学院医学系研究科 整形外科学 教授
田口 敏彦 先生
<ひざ痛の原因と対策>
横浜市立大学 副学長
横浜市立大学大学院医学研究科 運動器病態学 教授
齋藤 知行 先生

肩に痛みのある患者様へ
平成28年7月作成
監修
獨協医科大学整形外科 教授
日本肩関節学会 理事長
玉井 和哉 先生

ひざ痛の患者様へ
平成27年6月作成
監修
横浜市立大学 医学部長
医学教育センター長
大学院医学研究科 運動器病態学 教授
齋藤 知行 先生

腰痛症の患者様へ
平成26年6月作成
監修
山口大学医学部附属病院 病院長
山口大学大学院医学系研究科 教授
田口 敏彦 先生
パンフレット

読売新聞健康セミナー/市民公開講座
「運動器の障害」今、知っておきたい肩・腰・膝の痛みへの対応法
平成23年6月作成
主催
読売新聞東京本社
監修
外用製剤協議会